19. 30代女性が、充実した面会交流が獲得できた事案
〇この記事を読むのに必要な時間は約1分9秒です。
依頼者:福井県内在住の女性(30代)
職 業:会社員
目次
1 相談に来られたきっかけ
依頼者は、夫婦で離婚の話し合いをしたものの、子どもの親権について折り合いがつかず離婚調停になったため、相談に来られました。
2 検討
依頼者のご希望は、親権の獲得が第一で、それが難しい場合には、子どもの成長を見守っていけるように充実した面会交流を求めるというものでした。
3 結果
当事務所が受任した直後、事件は離婚裁判に移行しました。手続きの結果、子どもの親権は相手方に帰属することになりましたが、他方で、月2回の面会交流に加え、週1回子どもと夕食を一緒に食べる面会交流や長期休暇のときの面会交流なども合意することができました。
4 所感
親権は相手方に帰属することになったものの、粘り強く交渉することで、充実した面会交流を合意することができました。
第一に目指していた結果が得られなくとも、諦めずに次善の結果を目指したことで、上記のような良い面会交流の合意ができたのだと思います。
The following two tabs change content below.

弁護士法人ふくい総合法律事務所
当事務所は離婚でお悩みの方を1人でも多くお救いすべく、離婚問題解決のサポートを致しております。
「相手に浮気をされてしまった・・・。」
「離婚したいけれど、離婚後の生活が不安・・・。」
「子どもと離れ離れにならないようにしたい・・・。」
「夫からの暴力に悩んでいる・・・。」
「夫からモラハラ被害を受けてしまっている・・・。」
このようなお悩みをお抱えになられていましたら、当事務所までご相談下さい。離婚問題について弁護士が親身に相談にのらせて頂き、あなたの心の不安を少しでも軽減できるように全力でサポートさせて頂きます。些細な事でもお気軽にご相談下さい。

最新記事 by 弁護士法人ふくい総合法律事務所 (全て見る)
- 3月15日(土)の休日離婚・不倫トラブル無料相談会の受付は終了しました。 - 3月 14, 2025
- 2月16日(日)の休日離婚・不倫トラブル無料相談会の受付は終了しました。 - 2月 13, 2025
- 1月25日(土)の休日離婚・不倫トラブル無料相談会の受付は終了しました。 - 1月 24, 2025
「解決事例」の関連記事はこちら
- 25. 500万円の不貞の慰謝料の請求をされていた40代女性が、慰謝料70万円を支払うことで解決となった事例
- 24. 40代男性が不貞慰謝料100万円を獲得した事案
- 23. 30代男性が不貞相手の夫からの慰謝料請求を150万円減額できた事案
- 22. 50代女性が離婚を拒否する夫と離婚することができ、財産分与として約2000万円を獲得した事案
- 21. 不払いになっていた養育費について、将来の支払いを確保した事案
- 20. 40代女性が、協議離婚により財産分与・離婚慰謝料を合計約1,000万円獲得した事案
- 18. 20代男性が、妻の不貞相手から慰謝料200万円を獲得した事案
- 17. 夫と別居中の30代女性が、協議離婚により財産分与96万円を獲得した事案
- 16. 不貞をした夫が弁護士同士の交渉により早期に離婚問題が解決できた事例
- 15. 300万円の慰謝料請求をされていた男性が慰謝料を支払わずに調停離婚できた事案
- 14. 20代女性につき、協議による離婚が成立した事案
- 13. 不貞関係を否定する元妻の不貞相手から慰謝料200万円を獲得した事案
- 12. 30代男性が元妻の不貞相手から慰謝料250万円を獲得した事案
- 11. 有責配偶者の男性が離婚調停した事案
- 10. 40代女性が夫から300万円の慰謝料を獲得した事案
- 9. 40代女性の公正証書による協議離婚が成立した事案
- 8. 長期化していた離婚調停に、弁護士が関与し離婚が成立した事案
- 7. 夫と別居中の20代女性が、協議により離婚が成立した事案
- 6. 60代男性が、調停により離婚が成立した事案
- 5. 40代女性が、公正証書を作成し、協議離婚が成立した事案
- 4. 夫と別居中の30代女性が、離婚合意書を作成し、協議離婚が成立した事案
- 3. 30代女性が、離婚調停で養育費月額6万円、財産分与120万円を獲得した事例
- 2. 20代女性が、元夫の不貞相手から慰謝料200万円を獲得した事案
- 1. 50代男性が、妻からの財産分与・慰謝料請求を約450万円減額した事案